2013年11月29日
OMSB水難救助員更新講習会と安全講習
沖縄県ではカヌーガイドなど水にまつわるアクティビティーガイドが必須だった日本赤十字社の水難救助員(ライフセイバー)のライセンスが一昨年よりOMSBの水難救助員に変更されその有効期限が2年間と言う事で昨日更新講習と安全講習が行われました
まずはマリン関係の事故の現状などの講義と海洋危険生物についての講義
・・・・・ほぼ毎年同じ内容で・・・・睡魔が・・・
そしてCPRにAEDなどのBLS講習、体に覚え込ませる為にも頻繁に行うのは為になるのですが、やはりセオリー通りの講習を行う日赤 あくまでも一般市民レベルの救命処置の為に、自分たちのガイド業務と照らし合わせても実用性を全く感じないような・・・・・・
もう少しガイドよりの目線でBLS講習を行ってくれると受講者の真剣度も違うと思うのだが・・・・・
まぁ 無料なので贅沢は言えませんね
でも水難救助員の更新は無事終了
まずはマリン関係の事故の現状などの講義と海洋危険生物についての講義
・・・・・ほぼ毎年同じ内容で・・・・睡魔が・・・
そしてCPRにAEDなどのBLS講習、体に覚え込ませる為にも頻繁に行うのは為になるのですが、やはりセオリー通りの講習を行う日赤 あくまでも一般市民レベルの救命処置の為に、自分たちのガイド業務と照らし合わせても実用性を全く感じないような・・・・・・
もう少しガイドよりの目線でBLS講習を行ってくれると受講者の真剣度も違うと思うのだが・・・・・
まぁ 無料なので贅沢は言えませんね
でも水難救助員の更新は無事終了
Posted by 西表島アドベンチャーツアー海歩人 at 07:38│Comments(0)